岡ちゃんブログ
- 2021/01/20 14:54
- カテゴリー:岡ちゃんブログ
幼い時の想いでにありませんか?
紙コップと糸を使った「糸電話」で遊んだことを。
声を伝える糸がたるんでいたりすると相手の声が
聞こえなくなってしまう。
声が電気に変わる?
電話は声を電気に変えて電線で送り、送り先で再び声の形に戻したものが
聞こえる仕組みです。
今から140年前にアメリカのグラハム・ベルさんが、糸電話を参考にし、
声を電気に変える電話を発明しました。
電気は光と同様一秒間に約30万キロ(地球
を7回半回る)も進みます。
高知から一万キロ以上離れたフランスの人と電話しても目の前にいる
ように話ができます。
なぜ、電線がなくても電話がつながるの?
電源を入れると携帯電話(スマホ)で電話がつながる。
携帯電話には電線が付いていませんが、電波による
「目に見えない電線」を利用しています。
携帯から発せられた電波は、すぐ近くにある「無線基地局」に届くと、
電線を伝わり、そして通話相手の近くにある無線基地局までたどり着くと、
再び電波となって携帯電話
に届き通話が成り立ちます。
携帯電話は当初は図体が大きく、重さも5キロ近くあり、リュックサック
のように背負って利用していました。充電はすぐに切れ話の途中で通話が切れ、
今の若い人には考えられない不便な携帯だったのです。
今や厚さも数センチ、重さも軽く改良され腕時計タイプの機種も発売されて
います。
小さなスマホの中に、精密なデータがコンパクトに取り込まれ、ライン、
SNSで簡単につながります。今後、さらにデザイン、機能の先鋭化は進んで
いきます。
"ベルさん"は、電話で高齢者を欺き詐欺を働くために電話を発見したのでは
ありません。
声には、温度がある。
自分のことを思っている電話の声を聞けば心は温かくなる。
他人の事を考えられない自己中心的な声を聞けば、心は冷たくなる。
声の温度は力となり、温度は声を発する人の「相手を思う気持ち」
の強さで決る。
こういう時代こそ、「今年も元気で頑張ろうね!!」と声を届けるだけで、
心が温かくなる。
「モシ! モシ!モシ!と」幼きころの「糸電話」のように真っ直ぐに声を届けよう
元新聞記者 コラムニスト
岡ちゃん